100名城:No48 松阪城

No48 松阪城

所在地:三重県松阪市

城地種類:平山城

築城年代:1588年

築城者:蒲生氏郷

築城者は蒲生氏郷ですが、氏郷が会津へ移った後は服部一忠、古田重勝が入城し、古田重勝によって改修が行われたと言われております。この松阪城は織豊系統の城郭として注目されているそうです。個人的に織豊時代とか、織豊系統という言い方、すごい好きです♡

こちらのお城も天守などがあるわけではなく、石垣などの跡だけが残されている形になるのでお城感は少ない城跡になっております。

表門跡

野面積という手法で積まれた石垣で防衛された枡形虎口になっています。

石垣

氏郷が築城した後、重勝が改修したこともあり、蒲生時代の石垣と江戸時代の石垣が残っているとのことです。上の写真が蒲生時代、下の写真が江戸時代のものです。蒲生時代のは野面積み、江戸時代のもの打込みハギ・算木積みの手法が使われているとのことです。素人目には言われれば確かに、江戸時代のほうが石垣の積み方が綺麗にみえるなぁぐらいの程度(汗)でも、時代の移り変わりを感じれますよね。

天守台にある石棺の蓋
個人的にすごく面白かった部分。築城には大量の石材が必要だったため、築城には松阪近郊の石という石が集められたと言われています。そしてその中には、古墳時代の石棺の蓋も混じっていたようで、写真のような石棺の蓋が天守跡に残っております

御城番屋敷

現存する最大規模の武家屋敷らしいです。かつては松阪城三ノ丸の中に位置していた場所とのことで、両側に槇垣を巡らした御城番屋敷が並んでいます。天守とか高いところから見下ろした写真を撮り忘れました。。。失態。分かりづらいですが、左右に屋敷が並んでいるのです。。)

 

一般向けに開放している家があり、武家屋敷の中も見ることができます。

 

100名城スタンプ




 

 

※参加しております。気が向きましたらポチっとお願いいたします
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村